96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印南町議会 2021-11-17 03月15日-02号

また、令和2年度につきましては、ここ役場庁舎周辺水道管敷設工事を、その1からその4か所実施してございまして、議員方役場に来るときに、風景が変わってきたなと感じるかもしれませんけれども、現在この周辺では、新築住宅4軒が建設中でございます。 こういったことで、トライした結果、そういう新築住宅建設が目に見える形で進められておるということでございます。 以上でございます。

印南町議会 2020-09-11 09月14日-02号

その答弁の中で、右肩上がりで増えている稲原地内での新築住宅助成事業を根拠に、稲原黒垣内地内に坪単価7~8万円をベースにした宅地造成事業計画の一部を紹介いただきました。あれから2年、その後の用地交渉等進捗状況をお聞きいたします。 大きな2番です。新型コロナウイルス対策について。 コロナ禍の中で、町はいろいろと対策を講じてきましたが、まだまだ第2波、第3波が予測されます。

印南町議会 2020-06-12 09月16日-03号

19節.負担金補助及び交付金は4,969万1,154円の支出で、その主なものは、若者定住促進目的とする賃貸住宅等家賃助成金1,079万8,710円や、新築住宅等取得助成金1,600万円、さらに、印南未来投資事業負担金1,586万7,500円及び地方創生移住支援事業補助金に60万円でございます。 7目の電子計算費は6,210万7,807円の支出で、前年比154万2,634円の増でございます。 

印南町議会 2020-03-31 06月10日-03号

-10番、榎本一平君- ◆10番(榎本) 大変ボリュームがあるんですけれども、今回は寡婦控除制度変更とか、コロナの問題でイベントが中止になった時にチケット代を本人が「もう払戻し構わんよ、必要ないよ」と言った場合に寄附金控除の対象にするとか、新築住宅に係るローン控除特例とか、そういったことが盛り込まれているということです。 絞って質問します。寡婦控除制度変更についてです。

印南町議会 2020-03-04 03月19日-04号

またソフト事業としましては、若者定住賃貸住宅等家賃助成事業若者定住新築住宅等取得助成事業こども園運営費補助事業子ども医療費乳幼児医療費助成事業でございます。 次に、公営住宅建設事業債限度額、850万円。関連事業として上道改良住宅建替事業。 次に、緊急防災減災事業債限度額、880万円。関連事業として切目川防災センタートイレ整備事業。 次に、臨時財政対策債限度額、1億1,000万円。 

印南町議会 2020-02-09 03月12日-01号

また一方で若者定住策として、新築住宅等取得助成事業賃貸住宅等家賃助成事業を引き続き実施します。現在「第6次印南長期総合計画基本構想」の策定中でありますが、その中のアンケート結果の一つ「印南町の住みごこち」について、「大変住みやすい」「まあまあ住みやすい」との回答が19歳以上の世帯で86.9%。また、20歳から40歳代の子育て世帯転入が、少しずつではありますが増加傾向になってきています。

印南町議会 2019-12-14 09月19日-03号

1枚おめくりいただきまして、19節.負担金補助及び交付金は4,192万1,555円の支出で、その主なものは奈良井地区への祭礼用具を助成した一般コミュニティ助成事業負担金250万円、また若者定住促進目的とする賃貸住宅等家賃助成金1,039万2,260円や、新築住宅等取得助成金2,200万円、さらに若者あふれる郷推進協議会補助金310万円、JR委託業務に対するシルバー人材センター補助金200万円でございます

印南町議会 2019-11-30 12月16日-02号

2つ目の質問は、当町では「子育てしやすい環境整備定住促進」という課題に対して、新築住宅等の費用助成事業賃貸住宅家賃助成事業を行なっています。これらは町内住宅新築や購入または改築した場合や、町内賃貸住宅に住む場合に費用を助成するという制度です。この2つ制度は、平成29年度に年収の制限の撤廃や、公務員でもこの制度を活用できるように制度変更されています。

印南町議会 2019-04-01 03月18日-04号

また、ソフト事業としましては、こども園運営補助金、また子ども医療費乳幼児医療費、また若者定住賃貸住宅等家賃助成、また若者定住新築住宅取得助成等が、このソフト事業で嵌め込んでございます。 次に、公営住宅建設事業債としまして、限度額:4,550万円。関連事業としましては上道改良住宅建築事業でございます。 次に、緊急防災減災事業債限度額:1,110万円。

印南町議会 2019-03-31 06月20日-03号

次に、35ページ、附則第10条の3(新築住宅等に対する固定資産税減額規定適用を受けようとする者がすべき申告)でございますが、高規格堤防整備事業区域内の家屋の所有者に対する規定追加でございます。現在、当町に該当者はございません。同条第7項から第12項でございますが、第6項の追加及びこれに伴う項ずれ施行令改正等に伴う字句の整備でございます。 

印南町議会 2018-11-25 12月17日-02号

特に、若者定住促進新築住宅等取得助成金増額補正を本議会に計上しておりますけれども、今年度の見込みも含め、これまで128件の交付実績でございます。地区別で申し上げますと、印南地区が63件、稲原地区が29件、切目地区19件、切目川地区14件、真妻地区3件でございまして、直近の2年間で見た場合、稲原地区申請件数右肩上がりで増加してございます。 

印南町議会 2018-05-25 09月20日-03号

19節.負担金補助及び交付金は3,609万9,519円の支出で、その主なものは、1枚おめくりいただきまして、奈良井地区への祭礼用具を助成した一般コミュニティ助成事業負担金250万円、また若者定住促進目的とする賃貸住宅等家賃助成金891万3,470円や、新築住宅等取得助成金1,500万円、さらに町制60周年記念イベント実行委員会補助金488万4,003円、若者あふれる郷推進協議会補助金274万4,000

高野町議会 2018-05-17 平成30年第1回臨時会 (第1号 5月17日)

また、新築住宅に係る特例措置で、税額減額措置を2年間延長するものです。また、バリアフリー改修が行われた劇場等に係る税額減額措置の創設でございます。特別特定建築物のうち一定のものについて、改修工事を行った場合、税額の3分の1に相当する金額を2年度分減額する措置平成32年3月31日まで講ずることとされました。  これにつきましては、平成30年4月1日が施行となっております。  その他。

印南町議会 2018-04-01 03月15日-04号

また、ソフト事業としましては、こども園運営補助事業子ども医療費乳幼児医療費助成若者定住賃貸住宅家賃補助若者定住新築住宅補助等でございます。 次に、公営住宅建設事業債では、限度額:1億1,260万円。関連事業上道改良住宅建設でございます。 次に、緊急防災減災事業債限度額:700万円。関連事業としましては、小型動力ポンプ地方、津井、本郷、それから庁舎部分でございます。

印南町議会 2018-04-01 12月19日-03号

それと同じく、19節の若者定住新築住宅等取得助成金700万円が計上されておりますけれども、ここの内容をお願いしたいと思います。 それと49ページの、先ほど課長からも、保健センターを引き上げるという関係で、2目の母子保健センター事業費、18節の子育て世代包括支援センター備品ということで。まずこの備品内容についてお聞きしたいと思います。 

海南市議会 2017-09-12 09月12日-02号

しかし、本市には若者たちの好む住居が少ないのと、住宅建設しようと思っても地価が高く、新築住宅のコストが他市よりも非常に高くつくことなどが原因で、若者定住につながらなく、こういうことも人口減少の一因ではないかと私は思います。 この人口減少少子高齢化上昇を食いとめる手だては、今のところ見当たらないのが現状ではないでしょうか。 そのような中で庁舎が間もなく高台に移転されます。